ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

取り外せますよ!!!

今日は浴室クリーニングです!!!girl.gif

浴室の汚れ。カビ、水垢、滑り・・・色々ありますが、まずは入口周り。扉には埃が溜まりやすく、放置していれば湿気でカビたり、水道水の成分と石鹸や人のアカの成分で、カリカリの頑固な汚れになってしまいます。。。kao21.gif

IMG_7738

 

IMG_7739

 

IMG_7740

 

本日のお宅は、普段から気にしてお掃除をされているので、一見汚れは少ないように見えましたが、取り外してみると・・・kao19.gif

お掃除後はdown.gif

IMG_7748

 

IMG_7749

 

IMG_7750

 

綺麗になりましたね!!!kao05.gif

取り外しは簡単なので、今後のお掃除でプラスしてチェックしてもらうよう、お客様にお話ししました!!!kao07.gif 今まで、外れるとご存知でなかったので、汚れの放置期間が長く、頑固な汚れになっていましたが、ご自身でもお掃除できるので定期的にお掃除すれば、スムーズに汚れは落ちると思います!!!kao06.gif

※※フリーダイアル開設!!!

icon_razz.gif0800−919−4500icon_razz.gif icon_lol.gifクイック汚れゼロicon_lol.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

今月はお得!!!

9月になっても、まだまだ暑いですね!!!kao29.gif

台風などの影響で、雨の日もありますが、暑さもあり、ジメジメ。。ame02.gif

今月はエアコンと水回りクリーニングがお得です!!!kao05.gif

エアコンの送風口を覗く(OFFの状態で)と、こんな風に汚れていませんか?

IMG_7682

 

IMG_7681

 

埃とカビです・・・kao12.gifkao12.gifkao12.gif

ここから出てくる風を、浴びているんです。。。kao11.gifkao11.gifkao11.gif

お掃除後はdown.gif

IMG_7685

 

IMG_7686

 

スッキリ!!!綺麗になりました!!!kira01.gifkira02.gifkira01.gif

9月に入っても、冷房や除湿でまだまだエアコンを使用すると思います。

今月のキャンペーンは、かなりお得ですので、要チェックです!!!

※※フリーダイアル開設!!!

hare.gif0800−919−4500hare.gif ame02.gifクイック汚れゼロame02.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

意外なポイント。

今日はエアコンクリーニングです!!!girl.gif

エアコンクリーニングの作業時間は、汚れ具合や、設置状況によって前後しますが、本日のエアコンは、化粧カバーの位置で、かなり手こずりました・・・kao21.gif

メーカーやお掃除機能有り、無しでカバー形も違います。という事は、外し方も違ってくるという事ですね。。。

本日はパナソニックのお掃除機能付きエアコン。カバーは、左右と下面の3つに分かれています。

IMG_7689

エアコンのカバーはネジで止まっていますが、ネジを外しただけでは外れません。箇所箇所にツメがあり、そのツメを外さないと簡単には外れないんですね・・・kao29.gif

このタイプは、下面を斜め下に下げると、ツメが外れ簡単に外れるんですが・・・。あと少しでツメが外れるという、このあと少しが化粧カバーに当たり苦戦。。。kao19.gif カバーを外さないと、お掃除ユニットの取り外しが出来ません。何とかカバーを外さないと!!!

汗だくで何とかカバーを外し、無事にお掃除ユニットも外せ、お掃除できました!!!

化粧カバーは意外と、作業時間を左右するポイントになります。kao29.gif

IMG_7715

 

こちらのエアコンもカバーに化粧カバーがピッタリ。。。kao29.gif しかし、このタイプはカバー全体を手前に引くと外せるので、全く問題無し!!!kao05.gif

IMG_7705

 

この化粧カバーは、カバーを外す事には問題ないですが、洗浄する際、水が飛び散らないようにかけるカバーが、かけにくい。。。kao19.gif

6C867A8B-87C2-4FE8-89AA-49205FE58780

 

このように、エアコン全体を覆うには、角にしっかりカバーが入らないと水が漏れてしまいます。化粧カバーの位置が写真のようだと、角にカバーが入り込まないんですね。。。化粧カバーも一部取り外しが出来るので、取り外して作業する事もあります。

エアコンクリーニングには、関係ないように思う化粧カバーも、エアコンのタイプによっては、結構ポイントになったりしますね。。。kao29.gif

※※フリーダイアル開設!!!

kinoko02.gif0800−919−4500kinoko02.gif kinoko03.gifクイック汚れゼロkinoko03.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

汗だく。。。

今日は浴室クリーニングです!!!girl.gif

どのお宅も、扉や水栓、浴槽のへりや床など、汚れる箇所は似ています。

IMG_7668

IMG_7669

 

IMG_7671

 

IMG_7674

 

IMG_7675

 

IMG_7673

 

扉の間は、お掃除したくても、なかなか届くブラシがないですよね・・・kao17.gif そして入口の周りは、汚れが硬くなって普通に擦っても落ちなかったり・・・kao21.gif

石鹸カスや皮脂汚れ、カビもそうですが、ささっとお掃除して簡単に落ちる汚れではないので、お家のお掃除の中でも、浴室のお掃除は労力と時間がかかりますよね。。。kao29.gif

私たちも、1番汗だくになるお掃除の場所です。kao07.gif

お掃除後はdown.gif

IMG_7676

 

綺麗になりましたね!!!kao06.gifkira01.gif かなり汗だくになりましたが、このように綺麗に仕上がると、頑張った甲斐があります!!!kao09.gif

※※フリーダイアル開設!!!

car01.gif0800−919−4500car01.gif car02.gifクイック汚れゼロcar02.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

見えないだけで。。。

8月も終盤。9月からは、浴室・レンジフードなど、水回りクリーニングのご依頼を頂く時期になります!!!girl.gif

浴室のお掃除で、見落としがちなのが、浴室乾燥機・換気扇です。ご自身でフィルターのお掃除はできますが、中のファンのお掃除まではできません。分解しないと外せないので。。。kao29.gif

EE80B0CE-41AE-4F55-928B-A797CABB4F1D

 

 

60A26905-29A2-4AB5-A4E1-8265BD8AD8D9

 

2806A926-A7FB-4D00-94A8-D322F59F45EE

 

99652662-8493-442A-B4AB-4D282BE6BBA0

 

220468BD-BB98-4969-8680-61D8F51D5A8E

 

5DB6D292-6777-4D45-89CC-935C7C696802

 

 

このように、普段見えないだけで、埃やカビが付着しています・・・kao19.gif

換気扇がカビだらけでは、浴室にカビが生えやすくなります。そして、浴室乾燥で衣類などを乾燥させるのも、カビの胞子が温風から飛んで来ているという事です・・・kao19.gif

浴室の汚れだけではなく、浴室乾燥・換気扇も、チェックしてみて下さいね!!!

※※フリーダイアル開設!!!

hana-ani01.gif0800−919−4500hana-ani01.gif hana-ani03.gifクイック汚れゼロhana-ani03.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

室外機のお掃除って?

室外機のお掃除って、したほうが良いの?と、よくご質問頂きます。

室外機は外に設置されているので、風雨にさらされ、汚れも付きやすいですが、見た目の汚れと、機能に影響する汚れの違いが分かれば、お掃除のタイミングも見極められます!!!girl.gif

室外機の裏側。金属のアルミフィンに、埃が溜まっているとお掃除をした方が良いです。

このようにdown.gif

IMG_3102 IMG_3098

エアコンと同じように、アルミフィンに埃が溜まっていると、空気の吸い込みができません。。。kao17.gif そうなると、少しでも空気を吸い込もうと、フルパワーで動きます!ということは、常に全力で動く→電気代もアップ。。。という事です。kao29.gif

ただ、エアコンを使うと、このような汚れが付く訳ではありません。

お住まいの環境や生活環境。

近くに幹線道路があったり、学校など運動場があると、排気ガスや砂埃が付着しやすいです。そして、ワンちゃんなどの毛も付着していたりするので、環境によってお掃除のタイミングは違います!!!kao07.gif

言い換えると、アルミフィンが汚れていなければ、頻繁にお掃除はしなくて良いという事ですね!!!

IMG_3100

IMG_3105

ある程度、埃を落として、高圧洗浄で更に綺麗にし、作業完了です!!!kao07.gif

※※フリーダイアル開設!!!

neko.gif0800−919−4500neko.gif usagi.gifクイック汚れゼロusagi.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

 

のんびり。

お盆の時期、お休みをもらい、実家に帰省!!!girl.gif

かなり、のんびりしてきましたが、ちょうどその頃は台風上陸。ame.gif

IMG_7619

 

IMG_7623

 

家の前は、すぐ海。リアス式海岸なので、波も穏やかです。kao07.gif

台風が来ているので、雲行きが怪しいですが。。。kao29.gif

昔、撮った写真を発見。down.gif

IMG_7651

 

IMG_7653

 

懐かしい。。。「写るんです」で、撮った写真。

今は、携帯で写真を撮り、保存もでき、便利な時代になりました。icon_lol.gif

このように、のんびり、懐かしみながら、田舎を満喫してきました!!!

※※フリーダイアル開設!!!

kao01.gif0800−919−4500kao01.gif kao03.gifクイック汚れゼロkao03.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

エプロンを外すと。

今日は浴室クリーニングです!!!girl.gif

浴室のお掃除で、エプロンを外してお掃除されている方は少ないです。kao29.gif

外し方が分からない、お掃除が大変そう、外して戻せなかったらどうしよう、、、などなど。その気持ち、分かります。kao06.gif この仕事をしているので、色々なタイプのエプロンを外していますが、大きくて重いタイプもあれば、ネジで止まっているタイプもあります。

今日のお宅は、エプロンを外すと、浴槽下に水が入らないように密閉されているタイプ。

IMG_7581

IMG_7582

 

IMG_7583

 

IMG_7579

 

IMG_7580

 

エプロンの裏側は、このようにカビが・・・kao19.gif

お掃除後はdown.gif

IMG_7586

IMG_7587

 

下側にあるゴムパッキンのカビは、色素沈着で色が残っています・・・kao21.gif

IMG_7584 IMG_7585

エプロンの裏側のカビは、落ちましたね!!!kao07.gif

エプロン部分は、外さないとお掃除ができません。外さないと汚れているかも分かりません。このタイプは、比較的外しやすいので、チェレンジしてみるのも良いかもしれませんね!!!kira01.gifkao09.gifkira01.gif

※※フリーダイアル開設!!!

kira01.gif0800−919−4500kira01.gif kira02.gifクイック汚れゼロkira02.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※

 

混ぜるな危険!!!

今日は浴室クリーニングです!!!girl.gif

8月に入り、まだまだエアコンクリーニングにもお伺いしていますが、浴室クリーニングも一緒に。。。というお客様もいらっしゃいます!!!kao07.gif

浴室の汚れは、ご自身でのお掃除で落とせるものと、どうにもこうにも落ちない!!!kao21.gifという汚れがありますよね。

入口、扉。硬くなった汚れは、なかなか落ちないものです。。。

IMG_7571

 

IMG_7570

 

IMG_7572

 

入口の汚れは、石鹸カスや水垢汚れにカビが生えたり、水道水に含まれているカルシウムと、石鹸や人のアカに含まれている成分が混ざり合い、頑固な汚れになったり。。。気になってお掃除する時にはカチカチで落ちない・・・ということが多いと思います。kao29.gif

浴槽の水垢や石鹸カス、見えにくい箇所のカビなども。。。kao19.gif

IMG_7575

 

IMG_7574

 

IMG_7576

 

この時期、暑い日が多いですが、雨の日が続くと、暑すぎず、ジメジメした感じ。これがカビの生えやすい湿度と気温。。。kao11.gif 市販のカビ取り洗剤で、カビは落ちますが、石鹸カスや水垢はカビ取り洗剤では落ちません。ここで注意することは、石鹸カスや水垢を落とす洗剤とカビ取り洗剤を一緒に使わない事です!!!酸性と塩素系の洗剤が混ざると、塩素ガスが発生するので、非常に危険。。。kao12.gif

手に負えない汚れは、お任せ下さいね!!!kao07.gif

 

フィルターと一緒に!!!

8月に入りました!!!kao07.gif 5月からエアコンクリーニングのご依頼が多くなり、6月7月は更に!!!icon_eek.gif 8月に入り、少し落ち着いてきました。毎年の流れです。

ご自身でお掃除できる箇所は、フィルターのお掃除というお話は、何度もしていますが、お掃除機能付きエアコンには、ダストボックスがあり、そこにお掃除ロボが掻き取ったフィルターの埃が溜まります。

IMG_7517

 

IMG_7518

 

メーカーによって、形は色々。フィルターの汚れを取り除く部分は、衣類などの埃をとる、エチケットブラシのような素材が付いていたり。kao07.gif

IMG_7526

 

IMG_7538

 

ブラシで掻き取ったり。kao06.gif

フィルターとダストボックスのお掃除と一緒にこの部分もお掃除が必須です。特にリビングのエアコンは、キッチンが近くにある事が多いので、フィルターに油が付いています。そのフィルターのお掃除をするので、エチケットブラシのような素材の部分や、ブラシの部分にも油が付くということなんですね。kao29.gif

IMG_7537

 

これが、埃と油のついたブラシup.gif。この状態では、本来の役目が十分に果たせません。kao21.gif

フィルターに付いた油もブラシでは十分に掻き取れないので、ご自身でお掃除するときは両方のお掃除をお勧めします。食器洗い用の洗剤を使えば油汚れは落ちますので!!!kao06.gif

※※フリーダイアル開設!!!

icon_lol.gif080−919−4500icon_lol.gif hiyoko.gifクイック汚れゼロhiyoko.gif

お掃除の事なら、お気軽にご相談下さい!!!※※